皆さんはどんな外観のお家に住みたいですか!?
たくさんある外壁材の中から選ぶのは
大変ですがとてもわくわくして楽しいですよね! 🤩
今回はメインの外壁材に採用しても、
玄関まわりのワンポイントアクセントに採用してもおしゃれ✨な
オススメの外壁材【SOLIDO】をご紹介します!
外壁材で迷われている方・これからお家づくりを検討されている方
そして外壁のリフォームをお考えの方は是非ご参考にご覧ください🎵
外壁材【SOLIDO】とは?
SOLIDO(ソリド)という外壁材は
KMEWのセメント本来の質感を活かした建築素材です。
永く日本の屋根材・外壁材をつくりつづけてきたKMEWが
「フェイクではない本物の建築素材・セメント本来の素材感とは何か」
を見つめ直してつくられた外壁材です🧐📝
カラーは4色。どれも素敵です 🥰🏠
SOLIDOは無塗装の外壁材。
一般的な新建材のように塗料で着色してしまうと、
セメント素材そのものの風合いが失われ、
その良さを感じることができないと考え、
セメントらしさを感じるために、
打ち放しコンクリートのよう 着色塗装しない素材を目指すことになったそうです。
詳しくはSOLIROの誕生ストーリーも公式HPで公開されています!
是非check✔してみてくださいね!!📒🖋️
経年変化を楽しむ外壁材
SOLIDOは着色していない素地そのままの外壁材で
セメント素材は、セメントに含まれる水酸化カルシウムが、
空気中の二酸化炭素と化学反応を起こし、
炭酸カルシウムとして白い粉になり表面に湧き出す
「白華現象」・「エフロレッセンス」という現象が発生します。
この現象によってSOLIDOにも表面に白い模様がでてきてしまいます❄️
この白い模様、コンクリート業界ではタブーとされてきた現象ですが、
SOLIDOでは
「これがセメント本来の姿」で、
白華をあえて抑えることをせず、
経年変化として楽しむものとしています。
・・・尖ったSOLIDOのコンセプト、好きな人は多いはず!🙂
(私もすごく魅かれました✨)
原材料にもこだわるSOLIDO
気候変動が顕在化しているこの世界環境に配慮し、
できる限り持続可能な素材を追求したSOLIDOの製造、
なんと原材料に占める再生材料の比率は約60%!
工事現場より回収された外壁廃材や工場内で発生した端材等も
リサイクルして原材料としているそうです。🌳
環境負荷を軽減する取り組みも素敵です🫶
いかがでしたでしょうか?
今回は外壁材SOLIDOにフォーカスしてみました!
経年変化を楽しめる素材は木くらいなのかなと思っていた中、
SOLIDOというセメントの外壁材を知り、
我が家でも玄関周りのアクセントに採用しました🏠
これからどんな風に変わっていくかとても楽しみにしています🥰
皆さんももし家づくりで外観を決める際に迷われたら
是非SOLIDO✨検討してみてくださいね!!