ミライホーム株式会社

  • 事業紹介
  • 不動産情報
  • 施工事例
      モデルハウス 新築注文住宅 リフォーム
  • 住宅性能
  • 商品ラインナップ
  • ニュース
      お知らせ イベント情報 住宅仕様 ブログ
  • 会社案内
  • ブログ
  • お問い合わせ

CLOSE
  • 事業紹介
  • 不動産情報
  • 施工事例
      モデルハウス 新築注文住宅 リフォーム
  • 住宅性能
  • 商品ラインナップ
  • ニュース
      お知らせ イベント情報 住宅仕様 ブログ
  • 会社案内
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • FOLLOW US:

NEWS/BLOG. お知らせ&ブログ

NEWS/BLOG

  • 全て
  • イベント情報
  • お知らせ
  • 住宅仕様
  • ブログ

「UA値」ってなに?省エネ住宅について解説!

2025.06.10(Tue)

お知らせブログ

「UA値」ってなに?省エネ住宅について解説!

目次

  • UA値とは? 
  • C値やQ値との違いは? 
  • UA値の基準値 
  • 省エネ住宅のメリット 
  • ミライホームの<Regalis>をご紹介! 

2025年4月からすべての新築住宅に 

「省エネ基準適合」が義務化になりました! 

さらに、2030年度以降新築される住宅は、 

ZEH水準の省エネ性能が確保されることを目指すとされ、 

今後、省エネ基準の段階的な引き上げが予定されています。 

引用:https://www.mlit.go.jp/shoene-jutaku/ 

そこで今回は、建物全体の断熱性能を示す指標である 

「UA値」についてと、 

省エネ住宅を取得することで得られるメリットについて 

解説しようと思います!📒🖋️ 

さらにブログの最後では 

ミライホームの新仕様もご紹介いたしますので 

これから新築住宅をご検討中の方は是非参考にしてみてくださいね🤗 

UA値とは? 

UA値とは「外皮平均熱貫流率」のことで、 

建物全体の断熱性能を示す指標です。 

住宅の内部から屋根・天井、外壁、床、

開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を、

外皮全体で平均した値を表しています。 

・・・・どゆこと?💦 

・冬は室内からどれくらい熱が外に逃げてしまうのか? 

・夏は外気をどれくらい室内に伝えてしまうのか? 

を数値で表したものです。 

そのため数値が小さいほど熱が逃げにくく、

省エネ性能の高い住宅 になります。🧐 

C値やQ値との違いは? 

UA値の他にも、C値やQ値という数値も聞いたことがあると思います。 

UA値との違いを簡単にご説明します📒 

C値:すき間の少なさ(気密性)を表す数値で、 

C値の値が小さいほど気密性が高い家ということになります。  

Q値:熱損失係数といって、 

どれくらい熱が逃げにくい家なのかを示す数値です。 

UA値が壁や天井、窓などを考慮するのに対し、 

Q値は建物の延べ床面積で計算します。 

建物の形状によって数値が曖昧になることがあるため 

現在の住宅省エネ基準では、Q値に代わってUA値が採用されています。 

UA値の基準値 

ではUA値はいくらなら【省エネ基準適合】になるの?? 

UA値には地域ごとに基準値が決まっています。 

引用:https://www.mlit.go.jp/shoene-label/insulation.html 

↑北海道は1地域・2地域に分類されます。 

引用:https://www.mlit.go.jp/shoene-label/insulation.html 

上記の基準を参考にすると・・・ 

北海道などの寒冷地はUA値0.4〜0.46を目指せば 

基準適合となります。 

省エネ住宅のメリット 

省エネ住宅を取得するとどんなメリットがあるのでしょうか?🧐

・光熱費にかかるランニングコストを抑えることが出来る 

省エネ住宅では断熱性能が高く、効率の高い設備の導入で、 

使用するエネルギーを抑えることができます。 

光熱費を削減できるのが大きなメリットのひとつです。 

・快適な室内環境が維持できる 

住宅全体の断熱性能が高くなると結露を起こしにくくなります。 

そのためアレルギーや感染症の原因にもなりうる 

カビやダニの発生を抑制することが期待されます。 

・健康リスク低減 

省エネ住宅では室内の温度差を軽減できるため、 

ヒートショックや血圧上昇などの健康リスクを抑えることができます。 

ミライホームの<Regalis>をご紹介! 

寒い北海道でより快適に健康に過ごすために 

ミライホームの新仕様<Regalis>(レガリス)が誕生しました! ✨

新仕様<Regalis>(レガリス)は 

スーパーウオール2×6(当社特別仕様)工法で

UA値0.16を目指した仕様です✨✨

耐震等級3程度の構造強度で地震にも強く、 

遮音性能にも優れているため 

外からの音も軽減できます。 

夏も冬も室内どこにいても室温差が少なく、 

ヒートショックのリスクを軽減。 

全館空調で効率的に空気を循環させて、 

健康的な室内環境を保ちます。 

また、太陽光パネルを標準仕様で搭載しているため、 

昼間の電力を自家発電し、電気代を軽減します。 

(余った電力は売ることも可能です。) 

現在、苫小牧市花園町でレガリスのモデルハウスを建築中です! 

是非みにきてくださいね✨ 

レガリスの詳細はこちら↓ 

新仕様【Regalis】

とくに北海道などの寒冷地では 

UA値が低い高性能の家を選ぶことにより 

光熱費を抑えることが出来たり、 

快適な環境で生活できるなど 

たくさんのメリットがありましたね! 

建築時のイニシャルコストのことだけではなく、 

永く快適に生活できるお家づくりができるよう 

サポートしておりますので 

お家づくりで気になる事がありましたらお気軽に 

スタッフまでお問い合わせください🎵 

BACK
  1. HOME
  2. NEWS/BLOG
  3. 「UA値」ってなに?省エネ住宅について解説!
ミライホーム株式会社

〒053-0812
北海道苫小牧市有明町2-11-15

  • HOME
  • 事業紹介
  • 不動産情報
  • 施工事例
  • 住宅性能
  • 商品ラインナップ
  • ニュース
  • 会社案内
  • ブログ
  • お問い合わせ

© 2013 - 2025 ミライホーム株式会社