今回は築34年のお家を内外装リフォームしました! 🏠
1階の間取りを変更したことにより
広いリビングを作ることが出来ました✨
ほかにもこだわりのキッチンリフォームも見どころです🤩
是非リフォームの参考にしてみてくださいね!
外観
before
after
外壁と屋根の塗装と玄関ドアの交換、
そして玄関ポーチタイルのリフォームを行いました。
全体的に明るくなり、玄関まわりは新築のような仕上がりに✨✨
玄関ドア
before
after
玄関ドアは白のドアから木目のドアへ交換。
今回は玄関ポーチタイルもリフォームし、
100×100角のタイルから300×300角のタイルへ変更しました🐾
キッチン
before
after
今回も対面キッチンへ変更しよう!と思っていたら・・・
大工さんにみてもらったところ、家を支える大事な柱がキッチンにあり、
対面キッチンにすることができませんでした。💦
そこでキッチンの位置を変更し、
リビングダイニングから目隠しの壁を作り、飾り棚を付けました!!
壁があることでキッチンが少し区切られた空間という印象になり、
家具の配置や収納棚を配置したときにスッキリ収められそうです。🤗
飾り棚のある壁部分にはアクセントにグレージュのクロスを使って‥‥
あれ?もしかして対面キッチンよりすごく良い仕上がりなのでは⁉️
リビング
before
after
リビング8帖、和室6帖+押入という間取りから
和室と押入を無くしてリビングダイニングを約14帖へ広げました。
照明器具もダウンライトで統一してすっきり広々空間へ大変身しました🌻🌻
居室
before
after
和室だった居室は洋室へ変更し、物入れもクローゼットへ。
「廻り縁」は建具や幅木と合わせて白に塗装しました。
トイレ
before
after
手摺や収納BOXなどを撤去し、
床・壁とも暗めのグレーで統一しました。
ユニットバス
before
after
窓のあるお風呂でしたが、窓まわりの劣化がきになったので
今回は窓無しのお風呂へ変更しリフォームをしました。
外壁側も傷んでいるところは貼替をしました。
いかがでしたか!?
今回は築34年の2階建てのお家の内装・外装リフォームをご紹介いたしました。
対面キッチンへ変更できないときのひとつのアイデアとしても
是非参考にしてみてくださいね💡
理想としているリフォーム案があっても
工事中にこの柱は抜けないのでこの壁は取れない・動かせないなど
壁の中を見てみないとわからないことがあります。
リフォームの際はまずリフォーム業者さんへみてもらうことを
おすすめします!
今回のお家のように工事中にこの柱はぬけない!となっても
変更案などをすばやくご提案してくれるでしょう📒🖋️🧐
ミライホームでは
「対面キッチンにリフォームしたいけどできるのかな?」
「部屋を無くして広い空間になるようリフォームしたいけどできるのか?」
など、リフォームのについてのご相談も承っておりますので
お気軽にご相談ください!💛